最近のトラックバック

お知らせ

「助産師さん呼びましょうか?」の売上金寄付について

私のマンガ「助産師さん呼びましょうか?」の売り上げ金についてあとがきで、「日本赤十字社に全額寄付させていただきます」としていましたが、ここで「全額」から「一部」へと変更させていただくことにしました。

これからも、お世話になった日赤医療センターへの定期的な寄付と産後の母親支援を細々とではありますが続けていきたいと思っていますので、引き続きよろしくお願いいたします。

電子書籍のイイところ。

最近電子書籍がずいぶん浸透してきましたね。

数年前までは「なんだかんだ言っても、やっぱり本は紙」と、

多くの人が思っていた気がするのですが・・・。

かくいう私も、「いつかは紙の本を出したいなぁ」という目標がありつつ電子書籍を出してきたところがあります。

でも最近、大手出版社が出す漫画雑誌や紙の本に対する憧れは、ほとんどなくなってしまいました

どこかの雑誌で連載できることは、それはもちろんすごいことだし大きなメリットもたくさんあるのですが、逆に不自由さや理不尽さと無駄に戦わねばならないというデメリットもこれまた大きいわけです。

デメリットの面で言うと、良い作品さえ描いていれば売り出してもらえるなんていうのははかない夢で、担当編集者の好みや力量、その人の編集部内の地位なんてものも大きく関わってきます。

ちょうど雑誌内で手薄なジャンルを描けるとすぐに採用されることもあるかもしれませんが、そういう事情やラッキーな何かがない場合は、連載陣がコケてくれるのをひたすら待たねばなりません。

まさかと思うかもしれませんが、担当編集者のご機嫌ひとつで簡単に潰されてしまうのが漫画家(特に新人)なんですよね~(もちろん誠実な編集者もたくさんいると思いますが)。

そんな理不尽な経験をすることなく、直接世の中に作品の送り出せる方法が電子書籍なので、すごい時代になったな~と、つくづく思うわけです。

★★★

今、noteで、私の過去の作品を読むことが出来ます。

「天使のサプリ」という、私が大手出版社の理不尽さとまさに闘っていた当時の作品で、私の手もとにあったコピー原稿を自分でスキャンし、写植し、よみがえらせました!

こんなことが出来るようになるとは当時は夢にも思わなかったなぁ・・・

電子書籍、グッジョブです

みなさん是非是非、読んでみてくださいね。

noteにお引っ越します!

デンショバで連載中の「わが家は今日も建築中!」ですが、実は現在密かにnote(ノート)というサイトと同時並行で更新しています。

デンショバとnoteでは、色々と機能が違ったりするのですが、描く側としてはこれまでと作業は全く変わらず、読む方としても特に大きな変化はないかなと思います。

とはいえ、noteは利用者がとっても多い(漠然とした言い方ですが)らしく、編集者の方が、「最近noteってすごく勢いがあるサイトなので、お引っ越ししましょう!」と言ってくださいまして、結構手間暇かかるお引っ越し手続きを全部やってくださいました。

しかも、固定記事をつくりましょうと提案していただき、うちに取材に来てインタビューしていただき、それをまとめて載せてくださって・・・!もうホントに有り難いです

現在は移行期間として約1ヶ月ほどデンショバとnoteの両方で連載していますが、もうしばらくするとnoteのみということになります。

これまでデンショバを読んでくださっていた方は、すみませんがnoteの方のフォローに切り替えていただきますよう、よろしくお願いします

私も新しい場所での新たなスタート、頑張ります!

それにしても毎日毎日暑いですね

外でお仕事の皆さん、本当にお疲れ様です。いっぱい水分をとってくださいね。

うちは、この連休で長女のお誕生会をしたり(あのぴぃちゃんがもう11才)、釣りに行ったり、かなり遊んで過ごしました。

明日からまた描かないとね

「助産師さん呼びましょうか?」マンガ閲覧終了

もうすぐ長女のお誕生日!

なんと今年で11才です

あの日のことは、ビデオや写真でも観ることができますが、やっぱり自分が描いたマンガで思い出すことができるというのは、感慨深いです

無事産まれて来てくれたこと、大きな病気や事故に遭うこともなく、毎日元気に過ごせている奇跡に、本当に感謝・・・ですね

★★★

マンガ「助産師さん呼びましょうか?」は、10年ほど前、このブログで1年半にわたって連載し、たくさんの方に読んでいただき、共感や応援のコメントを頂き、電子書籍にまでしていただいた記念すべき作品です。

たくさんの方に読んで欲しい、妊娠中や産後の女性に気軽に読んで欲しいという思いから、電子書籍として販売しつつ、ここでは無料で読むこともできるという状況を3年ほど続けてきました。

ただ、この3年の間に電子書籍を取り巻く状況はどんどん変化し、安く、読みやすい形になり、電子書籍を当たり前のように生活に取り入れる人たちが増えました。

そういう世代がこれから妊娠・出産の当事者となり、読者の中心になることを考えると、そろそろこちらのマンガは閉鎖してもいいのかなと思うようになりました。

ブログを遡ってポチポチやり続けるなんて、もう手間でしかないですよね~

というわけで、今週いっぱいで、マンガ「助産師さん呼びましょうか?」のマンガ部分はブログからは消去しようと思います。

もしも途中まで読んでいた方がいましたら、今週中に頑張ってポチポチしちゃってくださいねもし読み切れなかった方は、すみませんが電子書籍をご購入ください

これでデータが軽くなって、ブログ背景の変更とかもサクサクできるようになるんじゃないかな

新たなスタートということで、タイトルも「助産師さん呼びましょうか?その後」に変更しようと思います

新たなスタートつながりで、また近々お知らせしたいことがあります。

今年は色々、変化の年になりそうです。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

2018年 7月11日 尚桜子

「わが家は今日も建築中!」1巻・2巻リリース!

デンショバで連載中の「わが家は今日も建築中!」1巻・2巻が本日発売となりました!

プロローグや、巻末にオマケコーナーも追加で書き下ろし!価格も良心的です

しかも、最近仲良くなった不動産屋のお姉様から

「同僚達に読むように勧めてるわ!営業のバイブルだと思う!」

とお褒めいただき、そうか、そういう読み方もあるのかと目から鱗でした。

デンショバで読んでくださっている方も是非、チェックしてくださいね

Cover1


Cover2

これが「助産師さん呼びましょうか?」のオンデマンド本!

前回お知らせした「助産師さん呼びましょうか?」のオンデマンド本がこちらです

Photo_2

うん、キレイにできてます

中の紙もしっかりしていて、コンパクトにまとまってて。

Amazonのオンデマンド本は評判がいいとは聞いていましたが、確かに。

ただお値段がね~・・・そこはもう、高いと思う方は電子書籍で。

手元に置いておきたいとか、やっぱり紙で読みたいと思ってくださる方だけが買っていただければ・・・

それが本来のオンデマンド本のスタンスでもありますしね。

でも、ちょっと思うんですけどね。

電子書籍も「入会すれば読み放題」みたいになって来ているので、マンガは無料で読めて当たり前という感覚が広がりつつあるんじゃないかと危惧しています、私。

何かを得るためにはその対価を払うって感覚が、あまりに麻痺してしまうのは恐ろしいですよね。

無料のものやものすごく安いものは、誰かが代わりに支払っているか、生産者が泣いているかのどちらかだってことは、自分も含めて、忘れてはいけないことだなと思います



「助産師さん呼びましょうか?」のオンデマンド本発売!!!

新年早々、担当のTさんから嬉しいお知らせをいただきました

なんと2月6日(火)に「助産師さん呼びましょうか?」オンデマンド本(紙の本)として発売されることに

電子書籍としては本当にたくさんの方に読んでいただいているこの本ですが、妊娠・出産期は携帯やタブレットを見続けるのがツライ人も多いはず。

それに、「誰かにプレゼント」なんて時にも、電子書籍より紙の方が良いですよね~

オンデマンド本は1冊づつの受注制作本なので、値段的にはどうしても割高になってしまいますが、もし、「助産師さん呼びましょうか?」を紙の本で欲しいという方がいらっしゃいましたら、是非こちらからご利用ください

私は1冊いただけるみたいですが、もう何冊か買っておこうかなと思ってます。

手元に届いたらどんな仕様か、またレポートしますね

バースレビュー・カフェ無事終了!

4日(土)に第9回目のバースレビュー・カフェが無事開催されました

今回はお申し込みいただいた方と連絡が行き違いになったり、私の手違いでメールが確認できていなかったり・・・。

直前までバタバタしてしまいまして、反省点がいくつも浮き彫りになりました

告知の方法やご連絡方法など、次回への課題にしたいと思います。

でも、今回もとても充実した会になり、しかも、私のマンガを読んで来てくれた方、栃木や埼玉、横浜から来てくださった方もいて、こうした場を必要としてくださる方にようやく届き始めたのかなと、嬉しく思えた会でした

92

毎回思うことではありますが、妊娠・出産は奇跡の連続・・・

今ここに、元気にいられる自分と子どもたちがどれほどの奇跡に恵まれたのかを、普段は忘れてしまいがちです。

私がバースレビュー・カフェを続けようと思う理由のひとつは、自分の経験を活かして誰かのお役に立てる喜びが一番ではありますが、皆さんのお話を聞く度に、私自身が本当に様々な気づきがあるから。

平凡な日常のありがたみを、改めて実感した一日でした。

ご参加くださった皆さんありがとうございました。また次回は半年後ぐらいになるかな。

今回参加を見送った皆さん、次回は是非ご検討くださいね

わが家は今日も建築中!―週2更新開始!

デンショバで連載中の私の漫画、皆様もうチェックしていただけたでしょうか?

「わが家は今日も建築中!」は、最も面倒な方法(?)で家を建てた、わが家のドタバタ・ヘトヘト家づくり体験漫画です。

現在24話まで掲載されていいますが、おかげさまで好評で、今週から週2回の更新になりました

週1回の更新ではなかなか話も進まず、まどろっこしいなと思っていた方も多いと思いますが、これからはもう少しサクサク話が進みます

更新は火曜と金曜を予定しているそうなので、是非この日はデンショバをチェックしてくださいね!

しかし・・・週2回更新は頑張らないとな~

「助産師さん呼びましょうか?」は、実はもっと頻繁に更新していたので、もちろん週2でもできるのですが・・・あれは趣味でブログに描いていたものなので、根本的に色々と違うんです。

こういう漫画はセリフも全て自分で打ち込むので、絵だけ描いてりゃいいんじゃない。

セリフの大きさ・フォントなど、紙の漫画だと編集者が全てやってくれるところも全部やるので、その手間もかかるし、センスも必要となります。

きちんと校正も入るし、もちろん直すのは自分なので・・・「以下の修正をお願いします」とメールが来るとため息・・・

そして一番の違いはやっぱり「責任」ですかねぇ。

ブログの時は「今週は忙しかったので更新できませんでした~」で全然OKでしたけど、今回はそうはいかないので

でも、やっぱり「面白いね」とか「楽しみにしてるよ」とか言ってもらえるとそれが一番の励みになります。

デンショバにはコメント欄がないので、もし感想をいただけるなら(良い感想に限ります)、こちらのコメント欄に是非よろしくお願いします!

さて~・・・またつづきを描きますかっ

「わが家は今日も建築中!」連載スタート!

デンショバというWEBサイトで、私の新連載が始まりました

「わが家は今日も建築中!」

という、タイトルそのままの、マイホームづくり漫画です!

Photo
家を探し始めて引越しするまで丸2年。

土地を買って建築家と建てるという、最も面倒くさく、遠回りな方法で建てたわが家の実録漫画。汗と涙の赤裸々ストーリーをバカ正直に描かせていただきます。

正直、マイホームの本は沢山あります。漫画もまぁ、そこそこある。

私もいくつか読ませていただきましたが、段取りや手続き的なこと、お金のこと、ハウスメーカ―の比較などの情報は、本に限らず、ネットでもすぐ手に入りますよね。

家を建てた体験談も沢山の方がブログで書いてらっしゃいます。

家づくりの情報はもう十分溢れていて、今更わたしが何を描くのか・・・というと・・・

「家を建てること」が引き起こす、様々な問題をどうしましょうか、という話です。

日頃スルーしてたこと、向き合いたくなかった現実に、向き合わなくてはいけなくなるんですよね~、家づくりって

ご存じですか?

夢のマイホームを手にした夫婦が、その直後に離婚するって、少なくないんです。

コワイですねぇ・・・考えたくないですねぇ・・・

そんなこんなを、もちろん楽しく!時にブラックに、時に切なく描きます!

今まさにマイホーム問題に直面している方だけでなく、単なる漫画としても楽しんでいただけると思いますので、是非、時々デンショバをチェックしてくださいね!

より以前の記事一覧

2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

リンク

おすすめブログ






無料ブログはココログ