最近のトラックバック

« オンデマンド本化・電子書籍化決定! | トップページ | 良い保育園・幼稚園の見分け方② »

良い保育園・幼稚園の見分け方①

昨日は長男の卒園式でした。

これであしかけ9年の送迎生活も終わりかと思うと感慨深かったです。

それはさておき、これが今回の卒園式のプログラム

Image1
ポップアップで先生の手作り可愛いしかなり凝ってます

この保育園は公立で、0歳から5歳まで全部で100名ほどの子どもを預かる大規模園です。

うちは昨年9月の入園で半年だけのご縁でしたが、卒園式のプログラムを見れば分かるとうり、こういうところにすごく手間暇掛けてくれる保育園で、運動会やお楽しみ会のプログラムも1枚づつ全部先生方の手作り、卒園証書を入れるカバーも在園児と先生の手作り(完成度がすごい!)。

いつ、どこで、どの先生が作ってたの?ともはや謎でしかないんですが、その心遣いと愛情に本当に頭が下がります

もちろん、「手作りだからエライ!」と言うつもりは毛頭ありません。ただ、こういう部分に先生方のきめ細やかな心配りと、「この保育園が大好き」という誇りを感じるんですよ。

だってこんな面倒なこと、「やらされてる」ってスタンスでできると思いますか?

昨日の卒園式も、親より、担任の先生より、他学年の先生がまず目をまっ赤にして泣いてしまい、それにつられてみんな泣いてしまうという・・・

公立の大規模園でこういう雰囲気ってすごいな~と思います。

私はこの半年間、「なんでこの保育園はこんなに雰囲気が良いのだろう」とその謎解きもしながらの送迎だったのですが・・・。

これまで長女も含め8園をほど渡りあるいた私の独断ではありますが、今回長男が卒園したことを機に、「良い幼稚園・保育園に共通するもの」について考えましたので、それをこれから何回かに分けてお伝えしたいなと思います。

« オンデマンド本化・電子書籍化決定! | トップページ | 良い保育園・幼稚園の見分け方② »

文章」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 良い保育園・幼稚園の見分け方①:

« オンデマンド本化・電子書籍化決定! | トップページ | 良い保育園・幼稚園の見分け方② »

2019年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

リンク

おすすめブログ






無料ブログはココログ