第25話-別れと出会い
3月31日・・・2年間お世話になった保育園とのお別れは久しぶりに「涙が止まらない」レベルの寂しさでした。
新設された保育園の第1期生だったということも関係しているのかもしれませんが、なんとなく、「この保育園は自分も一緒に作り上げた」と感じていたのかもしれません。
先生方も20代の若い方がほとんどで、経験がない分、試行錯誤しながらも無我夢中で取り組んでくれ、2年間担任してくれた先生など、最後はもうタオルで顔をおおってしまうほど泣いてしまい・・・保護者も先生も(子どもはピント来ていない)涙・涙のお別れだったのでした。
さて、そんな3月31日の翌日はもう新しい保育園の初登園日!
保育園は入園式なんてものもなく、いきなり連れていって「おねがいしま~す」ってなことになります。
前日の私の大泣きをポカンと見ていたなっちゃん・・・が、今度は泣く番が来ました!
園が近づくにつれ「行かない!ママとお家にいる!いや!」が始まり、門の前では私の腕を引っ張って「帰る!!!帰る!!!」の大絶叫!!!
土日を挟んだ今日、月曜日も同じでした。
あ~・・・前の保育園でも同じことしたっけ。これがいつまで続くのが、親としても気が滅入ります。
ニコニコ登園してくれるってことが、どれだけ有り難いことだったかつくづく実感
見かねた保育士さんが抱っこしてくれたので「じゃあね!」と急いで靴を履き、もう一度振り返ると
こちらも精一杯笑顔で手を振りながら
「頑張って仕事しなきゃ!」と涙をこらえました。
3月~4月、親も子も、なかなかの試練です
« 卒園式&進級お祝い会 | トップページ | 産休突入!!! »
「育児」カテゴリの記事
- 第39話-成長(2012.10.01)
- 第38話-はるくん1歳3ヶ月(2012.09.27)
- 第37話-母の腕前(2012.09.12)
- 第36話-お姉ちゃんらしく?(2012.07.20)
- 第35話-なっちゃん5歳(2012.07.17)
「漫画」カテゴリの記事
- 少女まんが家になっちゃおう!―子どもマンガ教室スタート!(2017.02.09)
- お知らせ―「お産トラウマは怖くない!」発売!(2015.12.19)
- アメリカあるある-葛藤(2014.06.09)
- No7-「人は環境に適応する生物である」(2013.07.14)
おひさしぶりです。
そろそろご出産が近いのではないかと思います。
なっちゃんの成長日記と共に、二度目の「貫禄ある」出産の記録漫画にも期待しています。一度目とはまた違った視線でいろいろなものが見えてくるのではないかと思いますので、それをNAOKO流に解釈したものを拝見するのを楽しみにしています。
またお互い一段落したら、ゆっくり食事でもご一緒させて下さい。
投稿: 湘南の熱い風 | 2011年4月27日 (水) 20時29分
お久しぶりです

コメントいただいてからずいぶんご無沙汰になってしまいごめんなさい
予定日まで1ヶ月を切ったここへ来てもまだ仕事のケリがつかず・・・正直あたふたしております


今回はなにやら出産が早まりそうな気配もあったりして余計ハラハラ
二人目の出産は本当に「かみしめる」間もないのだな~というのが率直な感想です
産後になってしまいますが、何とか時間を作ってこの二人目出産の記録も残したいな~と思っていますので、そのときはまたよろしくお願いします

投稿: NAOKO | 2011年5月 2日 (月) 19時02分