学会用イラスト完成!
母乳関連の学会の、シンボルマーク的イラストが今日無事完成しました
母乳関連の学会なので、当然母子のイラスト、授乳している構図です。
これは来年日赤医療センターで行われる専門的な学会なので、一般の方は私のイラストは目にすることはないと思いますが・・・もしご紹介できそうでしたら、今度ここでもご紹介しますね。
第23話の、まさに筋腫の件でドキドキだった診察の終わりに、S先生にイラストのラフの確認をしていただいたのですが、その時のS先生が面白かったです。
「ん~・・・ちょっと赤ちゃんが小さいね。これだと2000グラムだな。もうちょっと大きくしてくれる?」
笑っちゃいました。
新生児をイメージして確かに小さめに描いたのですが・・・言われてみればまさに専門家の集まる学会ですものね
その辺りはきっと、こっちがびっくりするぐらい「ひっかかる」ものなのかもしれません。
その後3500グラムぐらい?の赤ちゃんに描き直し、その他ご希望通りに何回か修正した結果・・・我ながら素敵なイラストに仕上がりました
イラスト一枚ですが、達成感
つわりを乗り切るには「仕事」・・・それもあまり切羽詰まってない・・・に限ります
« 颯太のテニス日記第2話 | トップページ | どうでもいい話-三谷幸喜作品の話 »
「お知らせ」カテゴリの記事
- 「助産師さん呼びましょうか?」の売上金寄付について(2019.03.05)
- 電子書籍のイイところ。(2018.12.08)
- noteにお引っ越します!(2018.07.16)
- 「助産師さん呼びましょうか?」マンガ閲覧終了(2018.07.11)
- 「わが家は今日も建築中!」1巻・2巻リリース!(2018.06.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
先程も、違うところにコメント書いたんですが、ここにも・・・
秋に開催の母乳哺育学会のイラストでしょうか。
うちも昨年のコミック誌以来、S先生には大変お世話になっており、今回ランチョンセミナーをお手伝いすることになりました。
多分学会ではお会いするかもしれません。
NAOKOさんのイラストぜひ拝見しますね。
それとご心配な日々を過ごされているご様子。
私も同じ経験者で、実は今も持っています。
私のもう一つの赤子も、差し迫った勢いを持たなかったで、でも時々MRIしたりして、お蔭で閉所恐怖症になりましたワ。
妊娠は1回ごとに状況が違うとは言われていますが、普通でも今の生活状況は、心配ごとは多いでしょうから・・・
でもS先生に出会われたこと事態が『何か持っている』んですから。
先生じゃないけれど、案ずるより産んで、『ネタが沢山あったわ』と思えるような日を送られますようにお祈りいたします。
ファイト!
投稿: k.k | 2011年5月16日 (月) 10時01分