ブログ休止・・・かな?
こんにちは。
ふと気がつけば、このブログのデザインが向日葵のまま2019年の12月を迎えてしまってました!
今年も様々な出来事があり、ひと言で総括するのは難しいでのすが、少し前から思っていたことがハッキリと私の中で形になった年でもありました。
その一つが「ブログ・SNS等の整理をしよう!」です。
誰でも発信できる時代になり、ここ数年はそのメリット・デメリットの狭間で色々と思うことが多くなりました。
今、この瞬間に思ったことを発信し、反応や情報を得られるというのは大きなメリットではありますが、
それ故、深く考え、慎重に言葉を選んで発信しなければならない場面でも、脊髄反射的な言葉を感情のままに並べただけで、ためらいもなく送信ボタンを押してしまう人たちが増えたとも感じます。
例えば私のマンガのレビュー。
もちろん、お褒めの言葉もたくさん頂き嬉しい限りですが、反対にお叱りやご指摘、批判、よく分からない悪口もあります。
「ちゃんとマンガを読んでくれたらそんなことは言ってないよ、むしろ全く逆だよ!」と、思わず返信したくなるようなレビューもあり、本当にもどかしいです。
私のマンガのレビューに限りませんが、「お客様は神様で何を思っても書いてもそれが公正なレビュー」という横暴がまかり通り、
「ちゃんと読まない自由」とか「読解力がない自由」とか「意味なく不愉快になる自由」を無意識に振りかざし
鉄鍋のレビューに「焦げる」と堂々と低評価をつける人までいます。もはやため息が出ますね・・・。
鉄鍋は焦げるんです!焦げるから鉄鍋なんです!・・・って、よく販売業者はキレないなぁ・・・(^_^;)
問題は、そうした困った評価が分かりやすい★に換算されたり、半永久的にネット上に残ってしまうってこと。
こちらには「売り上げの増減」という死活問題が絡んでいるのに、相手は完全な匿名で何を書こうと処罰もデメリットもない。
そろそろみんな、おかしいと思い始めて当然ですよね。
少し前に「うちの店を食べログに載せないで欲しい」という小さい店の店主がテレビに出ていましたが、鉄鍋レビューのように的外れな文句を付ける人、ライバル業者を潰そうと悪質なレビューを書く人、個人的恨みで嫌がらせする人・・・そういう人が必ずいますから、その店主のような人はこれからも増えていくと思います。
また逆に、サクラをやとって★の数を増やすなんてことも、もはや日常茶飯事です。
どちらかといえば、そちらの問題の方が購入者側には腹立たしいことかもしれませんが・・・。
いずれにせよ、「個人がどう思ったかは簡単に操作できるし公平ではない」という当たり前の事実に、改めて自分も立ち返った一年でした。
個人の「思った」の発信は、きっとこれからもっと、何かしらの形で問題になっていくと感じています。
最終的には一周まわって、「自分の目と耳を信じるしかない」というところに行き着くのかもしれません。
ま、そんなこんなで、「私はマンガ家として私の思いを作品に込めて発信しよう!それで十分だ!」と考えるようになりました。
ちゃんと調べて、考えて、練って、表現したものを発信し、それが残っていく・・・。
私はそういうものに自分のエネルギーを注いでいきたい。
私の浅はかな「思った」の発信は、しばらく休憩にします。
もちろん、SNSをどう使おうとそれは個人の自由です。
要は使い方、発信の仕方、言葉の選び方だとは思うのですけどね。
とりあえずこちらのブログ「助産師さん呼びましょうか?」は今年いっぱいで休止にする予定ですが、お知らせ等をする場所は残そうと思います。
★★★
さて、noteで連載中の「わが家は今日も建築中!」がもうすぐ最終回を迎えます!
私の思いを120%込めて、練って、考えて、描きました。
是非是非、最後まで読んでいただけたらと思います!!!
最近のコメント